今日のはぽん=Everyday HAPONing=推し地方
こんにちは、HAPON新宿の李です。
今日は地元の兵庫県でもほかの関西エリアでもない
私の推し地方を語らせてください。
いくつか推しの地方はあるのですが、
今日は昨年の1月に訪れた、
私にとって東北地方初上陸の場所でもある
岩手県和賀郡西和賀町
です。
みなさん、西和賀町をご存知でしょうか?

湯田温泉が有名な場所です。
でも温泉より、この商品の方がメジャーかもと思っています。

湯田牛乳公社さんのある町です。
私がここを訪れたのは、
高校時代からの友人が和賀町へ移住し
友人のSNSを見て遊びに行きたい!と思い、
豪雪の時期に遊びに行きました。
友人のSNSの中で特に、
家から歩いて数分のところに湖畔があって、
毎日散策して湖を眺めて帰る、
という日課の写真と投稿を見て、
フィンランドみたい~!
と感動し惹かれました。
(余談ですが、私は北欧の国や文化、デザインが好きで)
それで、遊びに行ったのですが、
その念願の湖畔は・・・・、

豪雪の時期だと、SNSで見た景色とは違って
こんな景色に様変わりしていました(笑)。
いまは雪が溶けてきて、
3月15日(水)おはようございます!
— 西和賀町観光協会 (@nishiwaga_kanko) March 14, 2023
今朝の気温は2℃!
日中はもっと暖かくなりそうです✨
写真は #ほっとゆだ 駅前の「ほっと三五橋」から見える錦秋湖!
だんだん雪が溶けてきました♪
本日もよろしくお願いします🙇♀️#岩手県#西和賀町#3月15日#天気#いまそら pic.twitter.com/HBeIFt1evi
こんな景色のようです!
錦秋湖は、和賀川に建設された堤高89.5mの
重力式アーチダム「湯田ダム」によって
建設された人口の湖なのですが、
新緑の季節や紅葉の季節は特に見頃で、
夏にはダム全体の推移を下げるために
放水した水が滝のカーテンを作るそうです!
と錦秋湖の話だけで、ここまで来ちゃったので、
次回も続編として、引き続き語らせてください・・・!