HAPON書道教室

2022年4月から対面稽古を再開!
新規生徒の受け入れも再開します
【書道教室の窓口】
https://forms.gle/5A6yzbvnjWgzzZnG9

稽古日
平日の部・・・月2回/隔週水曜日 15:00~18:00(3時間)
土曜の部・・・月2回/隔週土曜日 14:00~17:00(3時間)
・時間内なら、めいっぱい書くのも、休憩しながら書くのも、自宅で書いて添削だけでもOKです

教室近況:https://facebook.com/suika.tsuchiya

______________________________
2012年春にスタートしたHAPON書道教室。
2013年6月に、本格書道が学べて、段級・師範の資格取得ができる純正書法連盟の支部としてリニューアルしました。
やる気さえあれば超初心者の方も歓迎です。

□内容
本格的な書道を学べる、大人のための書道教室です。
古典臨書を通し、書道の基本と応用力を身につけることを目指します。100名以上を指導してきた先生による、ひとりひとりの個性や習熟度に合わせた指導で、初めて筆を持つ方も安心です。
楷書・行書・草書・隷書・かな・硬筆を学べます。

□指導
土屋翠香(書家、純正書法連盟常任理事)

□コース
【漢字】…古碑法帖を毛筆で臨書
【かな】…古筆を毛筆で臨書
【硬筆】…万年筆書き
・月度ごとの課題を競書出品します
・複数コースの同時受講OK

□対象
15歳以上

□基本の稽古日
【平日の部】第1・第3水曜日(月2回)
【土曜の部】第1・第3土曜日(月2回)
・どちらかの部を選択
・お休みした分の稽古は、別の部で受けられます(稽古振替)
・祝日と重なる場合、別週になります
・稽古は、手本発行日を基準とする月度制です
(稽古月度・・・毎月第3曜日始まり、翌月第1曜日〆)

□時間
【平日の部】15:00~18:00(3時間)
【土曜の部】14:00~17:00(3時間)
・時間内なら、めいっぱいでも一瞬でもOK
・自宅で書いて添削だけ受けることもできます

□月謝
10,000円(HAPON会員6,000円)
・毎月20日までの振込納付で、翌月度の稽古が受けられます
・休会は月度ごとにでき、月謝を振り込まないことで手続完了

□年間手本誌代
12,000円
・毎月8日頃、指定住所へ手本誌を郵送(休会中も)

□持ち物
【漢字】【かな】コース
・手本誌
・書道具
・古新聞(机の保護用。条幅用下敷きでも可)
・ポケットティッシュ、ウエットティッシュ
・空ペットボトル(筆洗用。500ml程度までが適当)

【硬筆】コース
・手本誌
・指定の硬筆用具

□会場
HAPON新宿
5階 HAPON新宿オープンエリア(日本列島デスク)

東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F
※大江戸線新宿西口駅徒歩3分、JR新宿駅徒歩6分

—入会について—
毎月20日までの手続き完了で、翌月度から稽古スタート。
ご質問やご相談は、書道教室の窓口からどうぞ。
年度途中の入会もOKです。

□入会金
10,000円(初入会時のみ)
・HAPON会員は免除

□初期費用
入会金、年間手本誌代、初月度の月謝、書道具代
・申込み内容により合計額が異なります

□初回稽古日
平日の部・・・毎月 第3水曜日
土曜の部・・・毎月 第3土曜日
・祝日と重なる場合、別週になります

□書道具
・お持ちの書道具をご持参ください(教室での購入も可)
・硬筆用具は指定があります(教室での購入が必要)
・入会時の購入注文で、初回稽古に間に合います

□稽古までの流れ
①書道教室の窓口(下記リンク)から入会申込み・相談
https://forms.gle/5A6yzbvnjWgzzZnG9


②教室から回答や手続きのメールが届く
(質問や相談があれば、先生とメールのやり取り)

③初期費用を銀行振込み
(毎月20日〆)

④教室から手続き完了メールが届く
(書道具注文者には、初稽古までに書道具を郵送)

稽古スタート

□見学・体験
会員制スペースのためHAPONフロントでビジター利用の手続きが必要です。
https://hapon.asia/shinjuku/plan#visitor
稽古見学は予約不要でいつでもOKですが、HAPONのビジター対応日に限ります。また稽古の進行を妨げないようご配慮ください。体験は現在行なっていません。生徒が指導を受けていない時、先生に直接入会の相談ができます。

□その他
・稽古を休む時は、教室担当に連絡が必要です(当日連絡は先生へ)
・休んだ稽古は、別曜日に振替できます(事前連絡の上、先着順)
・昇級審査は月一回、昇段は年一回の認定試験で決定します
・1級以上で認定試験の受験希望者は、条幅書き指導が受けられます
・認定試験の受験は、希望者のみです(試験指導期間7月〜9月)
・他会からの編入もできます(初月度の競書審査で編入位決定)
・教室では現金は使えません(銀行振込のみ)
・緊急事態宣言等で対面稽古の中止期間は、通信添削となります

□先生からひとこと
文字は、身近なコミュニケーションツールであり、文化でもあります。
文字を書に足らしめる書道の基礎を学ぶ中で、文字上達の喜びはもちろんのこと、書と触れ合う時間を重ねるうちに、いつの間にか書から得られていたモノに、突然気づいた瞬間の高揚感も経験してもらえたらと思っています。書道への興味、美文字への憧れ、流れるような筆文字で手紙を書きたい、留学先で披露したい…どんなきっかけの方も歓迎します。

土屋翠香(つちやすいか)
2011年秋、師匠に翠香の号を授かり活動の軸足を書に移す。アカデミックな書道の世界を大切にしつつ、書家として招かれる外の世界にも勤しむ。2014年より創立七十有余年の純正書法連盟常任理事。同連盟全部門師範 www.japan-designers.jp/profile/264