今日のはぽん=品川駅か東京駅か
こんにちは、HAPON新宿・李です。
先日、帰省の際に、ひさびさに東海道新幹線を利用したのですが
(空港の方がアクセスが良いため、飛行機ユーザーの私)
新宿駅から新大阪駅って、品川と東京、どっちが近いんやろう?
と、最短ルートを検索したら、時間によって
品川駅だったり東京駅だったりしました。
結局、その時は品川駅経由で帰省したのですが、
せっかくの機会、色々調べてみると
品川駅が良い!
という意見が多かったです。
●新宿駅~品川駅
山手線または埼京線(大崎駅乗り換え)で約19分
●新宿駅から東京駅
新宿駅から東京駅まで約14分
+(品川より以東のため)東京駅~品川間は新幹線で約6分=約20分
上記2点だと数値上ほぼ同じ時間!
ですが、
駅構内の移動が東京駅よりも品川駅の方が若干距離が短いため
数分でも早く到着したい場合は、品川駅が良いとのこと。
ただし、山手線で乗車した号車によっては、距離が遠くなるそうで
おすすめのルートを紹介されてる記事を見つけました!
https://tameninarusite.com/1418.html#
都内の電車のホームって本当長いですよね。
上京当初はこの長さに驚いたものです。
(電車乗り過ごしても、降車駅で都合良い号車を目指して
ホーム上を歩いていたら、次の電車がすぐにやってくる)
そんなわけで、HAPONでお仕事をされてる際に、
仕事でのトラブルや緊急案件で東海道新幹線を利用される際は、
品川駅経由で・・・!
最後に余談ですが、ひさびさに始発で新幹線を利用し
新大阪駅に降り立ちました。
ひさびさの新大阪駅に少しテンションが上がったと同時に、
もしかして、人気の“アレ”、がまだ売ってるのでは・・・!
と、駅構内のエキマルシェ新大阪へ行ってみると‥‥
ありましたー!!!

これ、おこわなんですが、
大阪(たまに兵庫)で限られたお店でしか買えない
(空港には売っていない…)
大阪の老舗和菓子店「絹笠」 さんのおこわ。
以前、JR大阪駅前の売店で販売時間を聞いた際、
店頭には8時くらいに並ぶけど、
早い時は1時間くらいで完売してしまうめっちゃ人気商品!
(その時は7時台で買えずだったんです…)
その、念願のおこわをついに食べることができました。

国産もち米の白蒸しに国産大豆を混ぜ合わせ、大阪の老舗昆布店より取り寄せた2種類の昆布を独自にブレンドし、間に挟むことで、おこわと大豆、塩昆布の味わいをお楽しみ頂けます。彩りに国産小梅を添えることで、香りと味にアクセントを加えております。郷愁をそそる幣舗自慢の逸品です。
http://www.honke-kinugasa.jp/toncho.html
おこわ好きの私にはどストライクなおこわでした。
もう1個買えばよかった…、
母にも、もっと買って来てよ!と叱られました(笑)
朝早く新大阪駅に到着された際はぜひお試しください!