今日のはぽん=Everyday HAPONing=考えるな!→考えろ!
こんにちは、HAPON新宿・李です。
昨日の酒井さんの今日のほぽんを読んで、先日の、
作家・演出家である鴻上尚史さんの某ツイートを思い出しました。
時事通信から、「成人の日によせて」という原稿の依頼が来て書いたのですが、書いた文章に20カ所以上の直しが入りました。「体言止めが美しい」というような理由で、納得できないと申し入れたら決裂しました。せっかく書いた文章なので、ここに載せます。多くの若者に届きますように😊 pic.twitter.com/ryEgFvjhnE
— 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji) January 6, 2023
「体言止めが美しいとは?」という議論は置いておき、
成人を迎えた若者に向けたメッセージですが、
とっくに成人を迎えた私にも心に刺さるメッセージでした。
とくに、
黙ってブラック校則に従え、疑問を持つなと教えられて来たのに、成人する時にいきなり「自分の頭で考えるようになってください」と言われるのです。ずっと「1人で泳ぐな!」と言われてきたのに、成人したら「1人で泳げ!」と言われるようなものです。それは無理です。
の箇所は思い当たる節がありすぎて
深く共感しました。
言われた・学んだ通りにやってきたのに
それを指摘されたり否定されたりすることがあると、
じゃあ今までやってきたことはなんだったのか・・・。
あの時学んだあれはなんだったのか、意味があったのか・・・。
と、常々モヤモヤ、混乱しておりました(おります)。
でもそれは、鴻上さんが仰っているように、
「言われた/学んだ通り」
にやっていたいただけで、
自分の頭で全く考えてなかったんですよね。
「言われた/学んだ通り」やることが正解とされ
周りには評価されていましたが
自分のためにはなってなかったんですよね~
10代の頃にこのことに気づいていられたらな、
と、正直とても悔やまれます。
ですが、何事も始める/変わるということに
遅い、ということはない!!
はず!
ここ数年、気になる本を図書館で借りて
読書をする習慣ができたので、
今年もたくさん本を読んで、
いいなと思った本に出会った時は、
ただ読んで終わり、ではなく
自分の頭で考え自分の言葉にできるようにしたいな、
と思っています。
先週の今日のはぽんで掲げた「温活」に加えて
「読書を通して、自分の頭で考え、言葉にする」
というのも2023年の抱負にしたいと思います!
以上、先週に続いて私個人の新年の抱負でした。